補強弦材の構造形式はトラスユニットの上弦材と下弦材と同様です。 321の接続サイズは長さ3000mm、200の接続サイズは長さ3048mmです。主に標準橋や特殊橋のトラスの上弦材と下弦材を強化するために使用されます。補強弦には上下二列の接続支柱が設けられており、下段はトラス弦との接続に便利、上段は支持枠との接続に便利で、雌橋端の上部トラスユニットと通常、オスのブリッジエンドには補強コードが装備されていません。通常、補強弦材はトラス要素の真向かいに設置されます。 200タイプは補強弦の片耳継手と両耳継手、トラスユニットの片耳継手と両耳継手をずらすことも可能です。
321 タイプの強化コードの重量は 80 kg です。 200タイプの強化コードの重量は90kgです。
1 ベイリーブリッジの強度を高めるには
2 ベイリーブリッジコンポーネント
3 ボルトでパネルに接続
| スパン施工荷重表 --- エクストラシングルレーン(W=4200mm) | |||
| スパンフィート | HS-15 | HS-20 | HS-25 |
| 30 | SS | SS | SS |
| 40 | SS | SS | SS |
| 50 | SS | SS | SS |
| 60 | SS | SS | SS |
| 70 | SS | SS | SSR |
| 80 | SS | SSR | SSR |
| 90 | SSR | SSR | SSR |
| 100 | SSR | SSR | SSR |
| 110 | SSR | SSR | DS |
| 120 | SSR | DS | DSR1 |
| 130 | DS | DSR1 | DSR2H |
| 140 | DSR1 | DSR2H | DSR3H |
| 150 | TSTSR2 | DSR2H | DSR4H |
| 160 | DSR2H | DSR2H | TSR2 |
| 170 | TSR2 | TSR2 | TSR3 |
| 180 | TSR2 | TSR3 | TSR3H |
| 190 | TSR3H | TSR3 | QSR4 |
| 200 | QSR4 | TSR3QSR3 | QSR4 |
| スパン施工荷重表 --- ダブルレーン(W=7350mm) | |||
| スパンフィート | HS-15 | HS-20 | HS-25 |
| 30 | SS | SS | SS |
| 40 | SS | SS | SS |
| 50 | SS | SS | SSR |
| 60 | SS | SSR | SSR |
| 70 | SSR | SSR | DS |
| 80 | SSR | DS | DSR1 |
| 90 | SSRH | DSR1 | DSR2H |
| 100 | DSR1 | DSR2H | TSR2 |
| 110 | DSR1 | DSR2 | QS |
| 120 | TS | DSR2H | TSR2 |
| 130 | DSR2H | TSR2 | TSR3 |
| 140 | TSR2 | TSR3 | TSR3H |
| 150 | TSR3H | TSR3H | QSR4 |
| 160 | QSR4 | QSR4 | QSR4 |
| 170 | QSR4 | QSR4 | |
| 180 | QSR4 | ||
| 1.SS は 1 つの範囲 1 層を示します。 DS は 2 つの範囲を 1 層に表示します。 TS は 1 つの層に 3 つの範囲を示します。 DD は 2 レンジ 2 層などを示します。 | |||
| 2.SS、DS、DDなどの後ろにRが付く場合は強化タイプを意味し、R1は1範囲のみ強化、R2は2範囲強化などを意味します。 | |||